top of page
検索

ビブリオバトル@アメリカンセンターJapan

  • komatsu16yuya
  • 2015年5月29日
  • 読了時間: 5分

「ビブリオバトル@アメリカンセンターJapan~本を通じて、アメリカを知ろう!~」

2015年5月29日(金)に主催:一般社団法人ビブリオポルトス 共催:アメリカンセンターJapanで本イベントが開催されました。

ビブリオバトル@アメリカンセンターJAPAN 明治大学広報.jpg

一般社団法人ビブリオポルトスとアメリカンセンターJapan 合同企画

ビブリオバトル@アメリカンセンターJapan~本を通じて、アメリカを知ろう!~

※一般社団法人ビブリオポルトスとは……本を通じて世代間の交流や地域社会の活性化を促し、日本中が「読書のまち」になることを目指す団体です。

http://komatsu16yuya.wix.com/biblioportus

「アメリカに関する本」をテーマに、学生向けのビブリオバトルを開催します。  アメリカ人作家の本や、アメリカについて触れた本が対象となります。

第2部・第3部の発表で使用される言語は日本語ですので、お気軽にご参加ください。

第1部 ハーバード大学生の英語によるビブリオバトルプレゼンテーション

第2部 4名の学生によるビブリオバトルエキシビジョンマッチ

第3部 参加者全員による4人一組のワークショップ

第2部でのエキシビジョンマッチの出場者を4名募集します。希望者の方は「アメリカに関する本」を一冊明記の上、申し込みをしてください。

※応募者多数の場合は抽選を行います。あらかじめご了承ください。

第3部では参加者全員が4人一組となって、ビブリオバトルの簡単なワークショップを実施します。自分の好きな本を一冊、持ってきてください。(小説・写真集・漫画など本の形式なら何でもOK)

もし可能であれば、アメリカに関連したエピソードのある一冊をご持参ください。初めてビブリオバトルを体験する人でも、楽しめるワークショップです。

IMG_5136.JPG

◆ 日時: 2015年5月29日(金) 18:00 ~ 19:30 (開場17:30)

◆ 会場 : アメリカンセンターJapan

(東京都港区赤坂1-1-14 NOF溜池ビル8階)

地図: http://americancenterjapan.com/access/

(最寄り駅:銀座線・南北線 溜池山王駅、銀座線 虎ノ門駅)

Tel: 03-5545-7431 (12:00 -17:00)

◆ 定員: 40名(先着順で、高校生・大学生・大学院生が対象です)

  ※保護者の方や社会人の方は、見学のみとさせていただきます。

◆ 言語: 主に日本語

◆ 持ち物: 自分の好きな本を一冊、筆記用具

◆ 申し込み: http://goo.gl/pjVFxo

アメリカンセンターJapanとは?

アメリカンセンターJapanは、米国大使館の広報・文化交流部に属し、アメリカ社会、文化、政治、外交、経済、安全保障を主題としたさまざまな講演会やセミナーを開催しています。また、ライブラリースペースでは読書やリサーチが可能なほか、専門のスタッフがアメリカに関する情報の探し方などをお手伝いし、参考資料などもご覧いただけます。アメリカへの大学・大学院留学や語学留学に関する情報やアドバイスも無料で提供しています。

IMG_5147.JPG

2015年5月29日(金)

ビブリオバトル@アメリカンセンターJapan~本を通じて、アメリカを知ろう!~

タイムスケジュール

17時30分: 開場

18時00分: ビブリオバトル開会・アメリカンセンターJapanからのご挨拶

18時05分: 一般社団法人ビブリオポルトス代表理事 趣旨説明

18時10分:第1部 ハーバードの大学生によるビブリオバトルプレゼンテーション

18時20分: 第2部 学生4名のビブリオバトルエキシビジョンマッチ

19時00分: 第3部 参加者全員による4人一組のワークショップ

19時30分: 参加者の交流会

20時00分: 終了

第1部はハーバードの学生が英語でビブリオバトルを実施しました。

紹介された本はダシール・ハメットの探偵小説「マルタの鷹」(The Maltese Falcon)でした。

IMG_5158.JPG

第2部では高校生2名、大学生1名、大学院生1名の計4名によるエキシビジョンマッチが開催されました。

テーマは「アメリカに関する本」で選書を行いました。

IMG_5164.JPG

IMG_5174.JPG

IMG_5181.JPG

IMG_5184.JPG

・「アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へ」 ゲーリーE.クレイトン

・「リーダー・イン・ミー7つの習慣で子どもたちの価値と可能性を引き出す!」 スティーブン・R. コヴィー

・【チャンプ本】「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」 フィリップ・K・ディック

・「カラーパープル」 アリス・ウォーカー

IMG_5195.JPG

IMG_5198.JPG

第3部では、4人一組の発表者と見学者が輪に加わり、ビブリオバトルのワークショップを実施しました。

IMG_5222.JPG

IMG_5231.JPG

11391401_699868506806836_4629522569474564866_n.jpg

・「ラヴクラフト全集 (1)」 H・P・ラヴクラフト

・「アメリカが日本に「昭和憲法」を与えた真相」 日高義樹

・「頑張らないジャズの聴き方」 富澤 えいち

・「東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考」 木原 直哉

11009114_699868496806837_1198721451577808348_n.jpg

・「アジア『罰当たり』旅行」 丸山 ゴンザレス

・「菊と刀」 ルース・ベネディクト

・「しあわせのバケツ」 キャロル・マックラウド、 デヴィッド・メッシング

・「紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている」 佐々涼子

11052436_699868456806841_5408549464657318292_n.jpg

・「留学」 遠藤周作

・「星の王子さま」 サン・テグ・ジュペリ

・「20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学 集中講義」 ティナ・シーリグ

・「夜行観覧者」 湊かなえ

11061674_699868413473512_2026689078160895389_n.jpg

・「ハーバードからの贈り物」 デイジー・ウェイドマン

・「星降り山荘の殺人」 倉知淳

・「愛するということ」 エーリッヒ・フロム

・「飲みの席には這ってでも行け!」 堀田 秀吾

11377128_699868476806839_4624562076076740440_n.jpg

第1部から第3部までは、時間通りに18時~19時半にきっちりと終え、残りの30分はアメリカンセンターが用意してくれたお菓子を囲んで、交流会をしました。

ビブリオバトルのワークショップを終えた後は、いつも話が止まらなくなり、初めて出会う人たちでも気軽に楽しむことができて、そのような光景を見ていつも嬉しく思います。

今イベントは様々なメディアに紹介され、盛況を迎えることができました。

ご協力、感謝します。

毎日新聞@大学

明治大学広報プレスリリース

マイキャリアセンター

次回の一般社団法人ビブリオポルトス主催のビブリオバトルは、2015年7月20日(月)海の日に、三省堂神保町本店にて実施する予定です。

夏休み初日ということで、「夏」をテーマにしたビブリオバトルを開催したいと思います!

詳細が決まり次第、こちらのサイトでも情報を公開して行きますので、宜しくお願いします。


 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus
  • w-youtube
bottom of page