top of page


ビブリオバトルの様子

第2回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座 (2014年3月1日)
46人参加 後援:川崎市中原区役所 実施:ビブリオバトル普及委員会

第3回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座(2014年5月10日)

TARO本で語ろう!岡本太郎美術館ビブリオバトル 2014年11月3日
70人参加 共催:川崎市立多摩図書館 主催:川崎市岡本太郎美術館 実施:一般社団法人ビブリオポルトス

第2回中原図書館ビブリオバトル入門&体験講座 (2014年3月1日)
46人参加 後援:川崎市中原区役所 実施:ビブリオバトル普及委員会
1/11
書評合戦「ビブリオバトル」
ビブリオバトル公式ルール
1. 発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2. 順番に一人5分間で本を紹介する。
3. それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関する質疑応答(ディスカッション)を2~3分行う。
4. 全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員が一人一票で行い最多票を集めたものを「チャンプ本」とする。
「ビブリオバトル」は「本を通して人を知る、人を通して本を知る」ためのコミュニケーションゲームです。上記のルールさえ守れば、どこでも簡単に開催することができます。
私たちビブリオポルトスは、読むことを通じて、自己表現をする能力を養うためのトレーニングプログラムを提供します。
「運営の方法が分からなくて不安」「より高度なプレゼンテーション教育に活用したい」「読書に触れる機会を増やしたい」方などは私たちに気軽にご連絡ください。
bottom of page